宵っ張りラジオステーション

夜更かしさん向けのラジオ放送局!

【スポンサーリンク】

【自動運転技術】AIを相棒と呼ぶ時代がやってきた!

AI、自動運転って最近よく聞きますよね。

 

日本の自動車メーカーだと

矢沢永吉さんのCM

「やっちゃえ、日産」でおなじみの日産の

プロパイロットという技術が非常に有名ですよね。

 

さらには自動ブレーキ機能なんかは

もはや標準装備といっても過言ではないほどです。

 

もちろん現在の技術では出発から到着まで、

すべての運転を自動で制御する技術は認められていません。

 

しかし、自動車業界が目指すのは

「すべての環境において車が自動で運転する自動運転」

 

AIを活用することで、この技術が実現可能であるとして、

いま、確実にステップを上りつつあります。

 

この記事では、AIによる自動運転実現がもたらす未来と

現段階での自動運転技術の課題についてお話しようと思います。

 

 

 

AI自動車はドライバーの相棒になる

AIによる自動運転が実現した未来のことを考えてみましょう。

 

ドライバーは音声認識でAIに話しかけて

日々のスケジュール(時間と目的地)を入力します。

 

 

自動車は搭載されたAIによってこのスケジュールをクラウド経由で入手し、

決められた時間に勝手に車庫から出て玄関の前に移動します。

 

そしてドアを開けて主人を待ち、出発の合図で

目的地への運転を開始します。

 

運転中は他の車の位置情報から渋滞を察知し、

目的地までの最短ルートを割り出します。

さらに車を360°覆うように装備したいくつものセンサーと

街中の監視カメラの情報から危険を察知するので

決して事故を起こす危険性はありません。

 

目的地の玄関先でドライバーは車から降ります。

そして自動車は勝手に駐車場の所定の位置に移動します。

 

予定を終えたドライバーがスマホから車を呼び出すと、

再び玄関先まで迎えに来てくれます。

 

いかがでしょうか。

なんだか映画「アイアンマン」に出てくるトニー・スタークの相棒

ジャービス」にそっくりだと思いませんか?

 

現在でも、車を相棒のように愛している方は

たくさんいらっしゃると思いますが、

AI搭載自動車が実現すれば、

さながら心の通ったアシスタントのように感じます。

 

交通事故の悲しみは世界中でなくなり、

渋滞も、長時間の運転による疲労もなくなります。

 

自動車の運転が大好きな方にとっては

もしかしたら寂しく感じるかもしれませんね。

 

しかし、事故もストレスもない、

非常にスマートな未来ではないでしょうか。

 

AIの自動運転は人間を超えるのか

上で述べたような未来は、かなり先のように感じてしまいますが、

現在の技術はどの程度進んでいるのでしょうか。

 

従来の自動運転技術は「自動化レベル2」と評されています。

緊急自動ブレーキや車線からのはみ出し検知などがこれに該当します。

 

世界で初めて「自動化レベル3」と評価されたのは、

アウディの「A8」という自動車です。

日本でも2018年販売予定です。

高速道路などの限られた区間の運転をAIに任せることができます。

しかし緊急時には人間が早急に対応することになります。

 

こうしていまの自動車業界は一歩一歩ステップを踏んでいます。

 

そんな状況の中「自動化レベル5」、

いわゆる完全なオートパイロットを強く見据えた企業があります。

先日の記事でも紹介した、テスラモーターズです。

 

EV事業で有名なテスラですが、自動車の完全自動化や

AIの搭載による制御にかなりの力を入れています。

 

EV事業については先日の記事を読んでみてください。

 

mochimochinochi.hatenablog.jp

 

テスラ・モーターズは2015年には

すでにオートパイロットの自動車を開発していました。

 

そんなテスラ・モーターズですが、

自動運転中の死亡事故が起こり、

これが大きく取り上げられたことがあります。

 

マスコミからテスラの自動運転技術に攻撃の矢が向いたとき、

イーロンはこんなことを述べました。

 

「テスラのオートパイロット機能が走行した距離は合計2億kmを超える。

そしてこれが初めての死亡事故だ。米国では平均すると1.6億kmごとに

1件の死亡事故が起きている。テスラ社の自動運転技術が、

人間の運転より優秀なのは見て取れるだろう。」

 

細かい条件がわからないので一概には言えないと思いますが、

人間よりAIの運転のほうが優秀であるといわれる時代は、

「すぐ目の前にある」といっても過言ではありません。

それほどに現代の技術は進歩しているのです。

 

 

 

完全自動化に向けた課題

すでに自動運転のほうが優秀である可能性があるといっても

完全自動化に向けた課題はたくさんあります。

 

AIによる自動運転の課題は大きく分けると以下のようです。

・センサーの感度が未熟

・AIは人間の常識を知らない

・経験が足りない

・情報を一度に処理できない

 

センサーの感度については、時間帯・天候に左右されることなく

確実に状況を把握する能力が求められます。

石がぶつかってセンサーが故障したり、

雨でセンサーに屈折光が入ってしまったり、

霧などで辺りが見えなかったり、

それでもなんとかして状況を把握しなければならないので、

かなりの高精度・耐久性が求められます。

 

常識や経験に関しては、人間は街がどんなものか知っていますし、

普段通う道が混雑する時間帯や、雨が降っていると渋滞するなどの

経験から得られる情報をいくつも持っています。

 

AIにはこういったものがありませんから、

「街」という概念を教え、経験によって学習させなければなりません。

 

しかし、AIにも独特強みがあります。

ソフトウェアのアップデートです。

 

これについては過去に、

テスラ・モーターズがテスラ車に発覚した問題に対して、

ソフトウェアのアップデートのみで対応を行ったことがある。

という実績からも強みであるといえます。

 

さて、人間の運転と比べるとどうでしょうか。

 

運転に必要な要素は、「認知」・「判断」・「操作」

この3つであるといわれています。

 

人間は運転中に無意識的にこれらを繰り返しています。

 

人間は視覚から情報を得て、

運転に必要な情報とそうでない情報を認知します。

さらに最適であろう判断を下すといった行為を一瞬のうちにこなします。

 

瞬時に状況を把握して判断を下すのは人間の得意分野なんです。

一概にどちらが優秀とは言い切れないですね。

 

自動運転に関する技術は 日々研究されています。

さらに優秀なハードウェア・ソフトウェアが続々登場していますし、

自動化レベル5の自動車の登場はまもなくであると思います。

 

 

 

少し話が逸れますが

みなさんはAIって聞くと怖いですか?

AIと聞くと人智を超えた存在としての恐怖や、

統制された社会への窮屈さを思い浮かべる人も多いですかね?

 

「AI同士が意味不明な言語で会話を始めた!」とか

「AIが人間を滅ぼすと宣言した!」とか

メディアはこういったことを多く伝えている印象です。

 

ぼくはこういった人の恐怖を煽るニュースを良く思いません。

(単純に不安に思いますし、そうすることで注目は必然的に集まりますからそれを利用しよう考え方。)

 

たしかにホーキング博士イーロン・マスク本人までもが

過度なAIの研究に警鐘を鳴らしているのは事実です。

 

しかし、改めて考えてみるとAIの登場は、

コンピューターの発明以来、約束された未来だったように感じます。

そして今後もAIの開発は止まることはありません。

 

 

ぼくたちに必要なのは、AIという技術を正しく理解し、

良きアシスタント、もしくは相棒として

より良い社会を作っていくという信念だと思います。

 

そして今ぼくたちにできることは、

そんな信念を持って世界をリードする人々を

応援することではないでしょうか?

 

自動運転にAI技術を活用すれば、

AIは人間の相棒となって

明るく迎えられるいい機会だと思います。

 

 

そんなふうに思い描いているんですが、

みなさんはどう思うでしょうか。

 

最後に

今回、自動運転技術とAIについてお話したのは

ちょうど定期購読している科学雑誌「Newton」の

8月号の特集が人工知能と自動運転だったので

自分の知っていることを織り交ぜながら紹介したくなりました。

(興味のある方は読んでみてください。)

 

www.newtonpress.co.jp

 

 

AIの相棒としては、Siriはもちろん。

スマートスピーカーなんかも家庭に馴染んできましたね。

 

将来は相棒のAIと共に、ドライブを楽しむ。

なんて時代もやってくるのかと思うとわくわくします。