宵っ張りラジオステーション

夜更かしさん向けのラジオ放送局!

【スポンサーリンク】

【JAXA】はやぶさ2プロジェクトを紹介!!

f:id:kago486:20190526223407j:plain

 

その問いに答えてくれるのは、

もしかしたら我らが”JAXA”のはやぶさプロジェクトなのかもしれない…

 

 

 

こんばんわ!

ガガーリンです!

 

今回の記事は、「はやぶさ2」の話題です。

 

はやぶさ2といえば、

先日、小惑星のサンプル採取の成功がニュースになっていましたね。

 

 

はやぶさ2は「はやぶさ」の後継機です。

地球近傍にある小惑星リュウグウ」のサンプル採取を目標としています。

 

 

このプロジェクトは現在進行形で進んでおり、

いまも多くの人たちが地球への帰還を熱望しています。 

 

 

 

 

はやぶさ2”に与えられたミッションは科学史上、重要な意義があるんです。

JAXAは3つの観点から、これを語っています。

 

1.科学的意義

惑星を構成する材料は天体によって様々です。

 

たくさんの天体が衝突を繰り返しながら今の姿になりました。

大昔は衝突が激しかったことでしょう。

 

同じ太陽系の他の小惑星を研究することが、太陽系の起源や進化の謎を解き明かすことにつながります。

 

 

2.技術的意義

”技術で世界をリードする”

はやぶさ2プロジェクトはこのスローガンのもとミッションを遂行します。

 

前プロジェクトの”はやぶさ”は、世界初の小惑星からのサンプルリターンを成功させました。

 

後継機である”はやぶさ2”の大きなミッションは、

その技術や経験を継承し、より確実に宇宙探査をするための技術を確立することです。

 

また、新しい技術にも挑戦し、今後の可能性を広げることも目指します。

 

 

3.フロンティア開拓的意義

未知なる領域に一歩踏み出すこと、そのものがすでに大きな意味を持っています。

 

科学や産業に新しい風を吹かせ、技術の発展を促し、イノベーションの先駆けとなります。

 

日本の宇宙研究のトップランナーであるJAXAは、国際的なプレゼンスの向上を目指し続けます。

 

 

以上が、JAXAの語る3つの意義です。

壮大なテーマであることが読み取れますね。

 

 

さて、このプロジェクトは単に小惑星からサンプルを持ち帰ることだけが目的ではありません。

 

周回軌道を予測する理論の正しさを証明することや

それを支えるテクノロジーの進化。

 

そして、なにより宇宙へのロマン!!

 

 

これらが揃ってやっとプロジェクトは成功するでしょう。

 

特に技術面では、世界をリードするものもあります。

 

 

今回の記事では、”はやぶさ2”のミッションや搭載されている技術について語ろうと思います。

 

みなさんも一緒に”はやぶさ2プロジェクト”を応援しましょう!!

 

 

 

 

 

 

 

我々はどこから来たのか

太陽系に存在する無数の小惑星には、たくさんの秘密が眠っていると言います。

 

「我々がどこから来たのか」

 

小惑星に眠る秘密がこの問いに答えるための重要な手がかりを持っています。

 

 

 

ぼくたちの暮らしている太陽系は、46億年前に誕生したと言われています。

誕生直前の太陽系は、惑星同士の衝突が盛んでした。

 

地球やその他の大きな惑星は、これを繰り返して今の形になりました。

 

小惑星はそのときに飛び散った破片であることが大半です。

 

f:id:kago486:20190526223745j:plain

 

 

 

こうして宇宙を漂う定めとなった小惑星は、未だに太陽系が誕生したときと同じ姿をしています。

そのため、このような小惑星は「始原天体」とも呼ばれています。

 

 

これらの天体はどんな原子から形成されているのでしょうか?

 

 

 

それが分かれば、太陽系が誕生した時の状態を説明することが出来ます。

 

すなわち、生命の誕生について説明ができるかもしれないということを意味しています。

 

 

 

 

それだけではありません。

 

小惑星は隕石として地球に落下することもあります。

はやぶさプロジェクトでは、小惑星の周回軌道を推測し、天体の衝突に備える活動も兼ねています。

ロシア 

 

 

さらにさらに、小惑星には資源が豊富に存在するかもしれません。

これらをエネルギー源とすれば、宇宙空間でのエネルギー供給が可能になります。

 

 

宇宙のガソリンスタンドみたいになったら面白いですね。

 

f:id:kago486:20190526225137j:plain

 

 

さて、小惑星探査は非常に大きな意義があることはお分かりいただけたと思います。

 

次からは、ターゲットとなる小惑星を探しましょう! 

 

 

 

MAIN TARGET  「リュウグウ

太陽系には小惑星がたくさん存在するゾーンがあります。

火星と木星の間の「小惑星帯」と呼ばれる場所です。

(名前そのまんまですね…)

 

小惑星も古くから存在するものや、最近できたばかりのものなど様々です。

その中でも「C型小惑星」と呼ばれる小惑星は、比較的古くから存在しています。

 

C型の”C”は炭素のことです。

 

カーボンの"C"です。

 

 

C型小惑星は比較的に原始的な惑星と予想されています。

大昔のまま姿を変えていないという意味です。

 

つまり、太陽系の成り立ちを解明する手がかりが眠っています。

 

 

はやぶさ2が目指すのは、このC型小惑星のうちのひとつ。

リュウグウ」です。

 

f:id:kago486:20190526225641j:plain

 

 

理論上、C型小惑星には炭素が豊富に存在すると予言されています。

はやぶさ2の持ち帰ったサンプル分析の結果、炭素がたくさん含まれていれば、この理論の正しさを証明することができます。

 

 

理論の正しさが証明されれば、もっと遠くの星についていろんなことが分かってくるかもしれませんね。

 

 

 

ところで、リュウグウの周回軌道はこんな感じです。

 

f:id:kago486:20190526225812p:plain


出典:http://www.hayabusa2.jaxa.jp/science/ryuugu/

 

 

地球からは意外とご近所さんですね。

 

 

ターゲットも決まったことですし、いよいよリュウグウ目指して出発といきましょう!!

 

 

 

打ち上げに成功!!

 

f:id:kago486:20190519234903j:plain

 

出典:http://fanfun.jaxa.jp/topics/detail/3453.html

 

2014年12月3日 13:22:04

 

はやぶさ2はリュウグウへの広大な旅路を歩み始めました。

 

写真に写っているのは、H-ⅡAロケットの26号機です。

この中にはやぶさ2が収納されています。

 

 

さて、旅は種子島宇宙センターというところから始まります。

 

H-ⅡAロケットは、宇宙空間に進出した後、まずは地球を一周します。

 

 

打ち上げから1時間47分21秒後、はやぶさ2の切り離しポイントに到着。

ここからはやぶさ2はリュウグウとの待ち合わせ場所へ向かいます…

 

リュウグウも太陽の周りを公転しているので、待ち合わせはこんな感じです。

 

 

f:id:kago486:20190526230430j:plain

 

細かい軌道修正を繰り返しながら、約束の時間ピッタリに到着することができました。

はやぶさリュウグウも律儀ですね。

 

 

はやぶさ2がリュウグウの周回軌道に乗ったらいよいよミッション開始です!!

 

 

 

 

ファーストミッション:サンプルを採取せよ!

無事、周回軌道に乗ることが出来れば、そのあとは着陸のタイミングをうかがいます。

 

リュウグウの表面はゴツゴツした鉱石がたくさんあります。

これを持ち帰ることがはやぶさ2のミッションです。

 

 

しかし、はやぶさ2にヒトは乗っていません。

いったいどうやって鉱石を拾うのでしょうか…

 

 

2019年2月21日 20時頃

はやぶさ2はリュウグウに向かって急降下を始めます。

 

 

光学カメラで正確に距離を測定しながら、予定していた採取ポイントを目指します。

 

サンプリング装置がリュウグウの地表にセッティングされます。

 

 

サンプルを採取するのに用いられるのは、「SMP」と呼ばれるサンプリング装置です。

 

 

f:id:kago486:20190527232807j:plain

 

 

まずは、先端にカエシのついている筒を地表に近づけます。

 

次にはやぶさ2から小さな弾丸を打ち込みます。

すると重力の弱いリュウグウでは、鉱石が大きく宙に浮かびます。

 

浮かび上がった鉱石を吸い込んだら最後にフタをします。

 

 

これでリュウグウの鉱石をサンプリングできました!!

 

 

筒についているカエシは、鉱石ではなく砂礫を拾うために機能します。

もしも鉱石の採取に失敗していても、手ぶらで帰るわけにはいきません。

そのためのバックアップです。

 

 

さらに、はやぶさ2のサンプリング装置はシール性能が高いので、リュウグウに存在する気体も持ち帰ることが出来ます。

(シール:密閉すること)

 

このミッションは無事、成功を収めました!

はやぶさ2は再びリュウグウの周回軌道に戻ります。

 

 

そして、のちに控えているセカンドミッションに備えます。

 

 

 

セカンドミッション:人口クレーターを生成せよ!

セカンドミッションはファーストミッションよりも難易度が高くなります。

 

なんと小惑星に人口のクレーターを作り出し、宇宙空間にさらされていない新鮮な鉱石を採取するというのです。

 

クレーターをつくるためにはどうすればいいのでしょうか。

 

 

答えは”人工隕石をぶつける”というものです。

 

f:id:kago486:20190527233526j:plain

 

”SCI”と名付けられた隕石衝突装置は、銅の塊でできた球を秒速2kmに加速してリュウグウに向けて発射します。

 

 

2019年4月5日

SCIから発射された人工隕石は、みごとにリュウグウにクレーターを作り出しました。

 

 

そのあとはファーストミッションと同様に、サンプリング装置をつかって鉱石を採取します。

 

このサンプル採取は2019年5月以降に予定されています。

 

 

 

 

クレーター内の鉱石は地表の鉱石と何が違うのでしょうか。

その結果は、はやぶさ2が地球に帰還すれば明らかになるでしょう。

 

 

実はこの人口クレーター生成は世界初の快挙です!

 

JAXAは宣言通り、フロンティアへの挑戦を成功させました。

 

サンプルの採取に成功したはやぶさ2は、2019年11月頃に地球へ向かって出発する予定です。

 

地球への到着は2020年11月頃になると言われています。

はやぶさ2の帰還を心待ちにするとしましょう!

 

 

 

最新テクノロジーを多数搭載

はやぶさ2が世界初のミッションを成功させることができたのは、最新のテクノロジーを多く搭載していたからです。

 

 

はやぶさ2”は前プロジェクトの”はやぶさ”から多くの改良を施しています。

 

まずは、装置の改良や故障に備えたバックアップの充実が挙げられます。

 

 

特に姿勢制御装置は3台から4台へ増設されています。

 

f:id:kago486:20190527234238j:plain

はやぶさで3台中2台故障があったことを受けての改良です。

 

 

軌道修正用のイオンエンジンにも改良が加えられています。

イオンエンジンはアーク放電やマイクロ波によって電離したイオンを高電圧で加速させ、燃料に吹き付けることで推進力を得るエンジンです。

 

頭に?マークが浮かぶ人も多いかもしれませんね。

 

分かりやすくするとこんな感じです。

 

f:id:kago486:20190527235102j:plain

 

 

余計分かりにくくなってしまったかもしれません…

 

 

さて、イオンエンジンに加えられた改良は以下のようになっています。

 

・燃料を節約することができるようになった!

 

・故障に強くなった!

 

・推進力が強くなった!

 

良いことばっかりですね。

 

 

 

軌道修正用のスラスターにも改良が施されています。

 

 

はやぶさ2には12基のスラスターが搭載されています。

うまいこと調整して軌道を修正します。

 

 

このスラスターは実はやぶさでは燃料漏れの故障がありました。

 

燃料漏れの課題を解決するために、燃料配管を以下のように改良しました。

 

・気密試験を厳重にした!

 

・溶接個所を最小化した!

 

・溶接のプロセスを改善した!

 

これはもう職人の技術に依存するところが大きいと思います。

 

 

 

ここからは改良されたポイントではなく、はやぶさ2のテクノロジーについて紹介しますね。

 

はやぶさ2には4つのカメラが搭載されています。

4つのカメラを組みあわせることで、正確な制御が可能になります。

 

 

まずは光学航法カメラ。

4つのカメラには主に宇宙を飛行するときに使うものと、小惑星の撮影に使われるものに分かれます。

 

このカメラは探査機のナビゲーションを担当します。

目的のリュウグウに正確にたどり着くために役立ちました。

 

 

続いて近赤外線分光計というカメラ。

小惑星に赤外線を当てることで、反射を観測して含まれる水分や鉱物を調べることが出来ます。

 

この赤外線の波長は3ミクロンです。

非常に細かいところまで観測できます。

 

 

さらにお次は中間赤外カメラ。

10ミクロン帯という波長を用いています。

 

さっきのカメラよりも波長が大きいですよね。

ようするに大雑把な情報を探すことが出来るということです。

 

主に小惑星の表面がどんな物理状態か調べることが出来ます。

 

 

 

最後はレーザー高度計です。

レーザーを用いて探査機と小惑星の距離を計測します。

計測範囲は数10m~数10kmと広いです。

 

サンプル採取のために小惑星に近づくときに役立ちます。

 

 

 

以上がはやぶさ2に搭載されている主なテクノロジーです。

 

 

最新鋭の宇宙探査機だからといって、常人には理解できないシロモノというわけではありません。

 

むしろ町工場の職人技に支えられている部分が大きいんです。

 

下町ロケットって覚えていますか?

はやぶさ2にも、あんな感動秘話が込められていることでしょうね。

 

胸が熱くなります。

 

 

 

世界的評価

はやぶさ2に搭載された最新技術や、ミッションの成功は世界的にもその功績を評価されています。

 

 

科学界の権威である”サイエンス誌”に3本の論文を掲載しました。

 

 

"Aviation Week Network Annual Laureate Awards"という賞を受賞しました。

 

これは航空宇宙分野における並外れた業績を称えるものです!

 

これからの世界に新たな価値観やビジョンを示し、イノベーションを起こした証拠に贈られます。

 

この賞は4つの柱からなります。

そのうちのひとつ「Space:technology&Innovation」という分野で表彰されました。

 

表彰式はワシントンD.C.にあるアメリ国立博物館にて執り行われました。

 

 

他にも日本航空宇宙学会技術賞を受賞しています。

 

小惑星へ到着するための技術に対して表彰されました。

 

先ほど紹介した、イオンエンジンや光学電波航法などを含む先進的な工学の成果が認められました!

 

 

はやぶさ2の帰還を待つべし

はやぶさ2は今、2回目のサンプリングのタイミングをうかがっているところです。

(2019年5月現在)

 

2019年末に地球に向けて出発し、2020年末に地球に到着する予定です。

 

 

いま、地球とはやぶさ2の間にはどれくらいの距離があるのでしょうか。

 

はやぶさ2のプロジェクトホームページでは、リアルタイムに計測した距離を見ることが出来ます。

 

 

一度覗いてみてはいかがでしょうか??

 

 

 

さて、ここで悲しい現実をお伝えしなくてはなりません。

 

実はこのはやぶさ2は生きて地球に帰ってくることはできません。

 

 

計画でははやぶさ2の本体は地球の大気圏で燃え尽きることになっています。

 

 

 

いまリュウグウにいるはやぶさ2は二度と地球の地を踏むことはできません。

最後にはやぶさ2の姿を見ることが出来るのは、おそらく大気圏突入直前です。

 

 

少し寂しいですが、これからもはやぶさ2並びにJAXAのプロジェクトチームを応援しましょう!!

 

 

今回はこの辺で!

ありがとうございました!

 

 

twitter.com

 

 

 

【睡眠の正体に迫る!】睡眠を司る遺伝子

f:id:kago486:20190513234121j:plain

 

 

みんさんこんばんわ!

ガガーリンです。 

 

 

この記事は前回の続きです。

これを読んで頂ければ、より分かりやすいと思います。

 

 

www.yofukashi.work

 

 

 

さていきなりですが、ちょっとした豆知識を自慢させてください…

一日にだいたい7時間ほどのまとまった睡眠をとるのは

世界広しといえど”人間だけ”なんです。

 

 

知ってました??

 

 

ちなみにマウスの睡眠時間は1日で合計12時間ほどです。

でも、一度にまとまった睡眠はとりません。

 

90分の睡眠をこまめにとります。

「90分覚醒したら、90分睡眠をとる」

これの繰り返しなんだそうです。

 

 

マウスだけではなく、

ほとんどの生物が睡眠を小分けにして取っています。

 

 

7時間もの深くて長い睡眠は人間の特権なんですって!

なぜなのかはわかりません。

 

 

 

 

さて、前置きが長くなりましたが、

実は睡眠のメカニズムは未だに謎に包まれています。

 

もしも、あなたが睡眠の研究者だったら…

どうやってこの謎を解きますか??

 

 

 

ぼくだったらこうします。

 

 

ステップ① 睡眠に関与しているDNAを特定

ステップ② DNAを操作して、眠気の強いマウスをつくる

ステップ③ 睡眠中のマウスの脳内を観察する

 

 

眠気の強いマウスは、いつも寝ているでしょうから

その脳の働きを観察しやすいですよね。

 

 

それじゃさっそくこのプランで

睡眠のメカニズムを解き明かしに行きましょう!

 

 

 

 

 

 

 

睡眠を司る遺伝子を探せ

睡眠について研究するためには

どんな遺伝子が睡眠に関与しているかを調べる必要があります。

そこで、一日中寝ている”寝坊助”に協力してもらいます。

 

 

寝坊助とは、実験用のマウスです。

よく寝る子を地道に探すしかありません。

 

その数およそ8000匹。

ようやく”寝坊助”が見つかりました。

 

ここでいよいよ

「ステップ① 睡眠に関与する遺伝子を特定せよ!」

 

寝坊助マウスの遺伝子情報を解析すれば、どの遺伝子が睡眠を司っているのかがわかります。

 

最新のテクノロジーはすごいもので、遺伝子情報の解析なんてものは”お手の物”です。

 

 

さて、どうやって”睡眠を司る遺伝子を特定するか”ですが

 

 

健全なマウスと、寝坊助マウスの遺伝子情報を比べます。

 

すると寝坊助マウスの遺伝子の一部に損傷があることが分かりました。

それの遺伝子情報は「SIK3」と名付けられました。

 

f:id:kago486:20190513231300j:plain

 

遺伝子が傷ついているために、睡眠をうまく取れません。

 

ほかの遺伝子情報には違いがみられなかったことから、

睡眠を司っているのはこの遺伝子で間違いなさそうです。

 

 

 

「ステップ② Sleepyを作り出せ!」

 

さて、実験はステップ②へ移ります。 

 

さっきのSIK3という遺伝子に意図的に損傷を起こすことができれば、寝坊助マウスを量産することが出来ます。

 

 

その技術が、いまなにかと話題の”ゲノム編集”です。

 

 

最新のテクノロジーはすごいですね。

狙った遺伝子だけを意図的に操作することが出来ます。

 

 

ゲノム編集について詳しいことは長くなるので省略します。

昔書いた記事があるので、興味のある方は読んでみてください。

 

 

www.yofukashi.work

 

 

 

ゲノム編集によって一日の大半を寝て過ごすマウスの量産に成功しました。

これを科学者たちは”Sleepy”と呼んでいます。

 

 

 

よーし、これで実験の準備が整いました!!

 

 

 

睡眠要求の根源を探せ

 

ところで、みなさんは

神経がどうやって情報を伝達しているか知っていますか??

 

 

どうやってもなにも…

そんなの知らないよ!!

 

って思うかもしれませんが、安心してください。

勉強してきました。

 

簡単に説明しますね。

 

 

 

神経の情報伝達の手段のひとつとして

たんぱく質リン酸化という現象があります。

 

たんぱく質がリン酸基と結合する現象のことです。

 

f:id:kago486:20190513224620j:plain

 

ようするにこうゆうことです。

 

f:id:kago486:20190513223757j:plain

わかりやすかったですか??

 

 

さて、たんぱく質がリン酸化することは

スイッチが”ON”になったことを示すようです。

 

コンピューターでいうところの”0”と”1”

”ビットが立つ”と表現すると伝わるかと思います。

 

そしてこのリン酸化したたんぱく質

すぐ隣のたんぱく質をリン酸化させることができます。

 

 

この繰り返しで、遠くのたんぱく質のスイッチを”ON”にします。

 

 

f:id:kago486:20190513225821j:plain

 

これが脳から体へと指令が送られる様子です。

 

 

 

 

情報のやりとりはこんなふうに行われていたんですね!

 

 

 

さて、このたんぱく質のリン酸化という現象が

このあとの実験に大きく関わってきます。

 

 

ステップ③ Sleepyの脳内へ迫る

 

さて、実験はステップ③へ…

 

先ほど紹介した”Sleepyマウス”をよーく観察すると

あることが分かりました。

 

 

脳のシナプス周辺のたんぱく質がどんどんリン酸化していくのです。

健全な睡眠をとっているマウスには見られない現象でした。

 

 

脳のシナプスがリン酸化していくことは

情報のやりとりが行われている証拠です。

 

 

同時に、眠気の強さはたんぱく質のリン酸化に比例することを意味しています。

 

f:id:kago486:20190513230536j:plain

 

 

 

Sleepyを用いた実験によって、たんぱく質がリン酸化することが眠くなる原因である可能性が示唆されました。

 

 

果たしてそのたんぱく質はなんでしょうか…

実はまだそこまでは分かっていません。

 

ただ、リン酸化しているたんぱく質のうちのどれか(もしくは複数)であることは分かりました。

 

可能性のあるたんぱく質を科学者たちは”SNIPPs”とグルーピングしています。

 

f:id:kago486:20190513234605j:plain

 

眠くなるのはおそらく、SNIPPsのリン酸化が原因です。

ただし、SNIPPSのリン酸化が、どのようなプロセスで睡眠を要求するのかはわかっていません。

 

 

これからは、SNIPPsの特性について 研究が進んでいくでしょうね。

 

 

さて、話は戻りますが、情報伝達のためにリン酸化されたたんぱく質は普通なら分解されて体外へ廃棄されます。

 

 

しかし、シナプス周辺のたんぱく質(SNIPPs)に関してはどうやら違うようです。

 

睡眠中と覚醒中でその総量に変化が見られません。

もしかしたらなんらかのプロセスで脱リン酸化されている可能性があります。

 

 

もしかしたら脱リン酸化が睡眠から覚醒へ至る要因なのかもしれません。

 

詳しいことは依然、分かっていませんが

睡眠に関してこれから多くのことが分かってくると思います。

 

これからの研究に注目するとしましょう!! 

 

 

 

 

終わりに

この記事を書くにあたって7割のモチベーションが

鏡音リンちゃんのイラストを描くこと」でした。

 

イラスト歴半年なので、へたくそなのはご容赦ください…

 

 

イラスト、楽しかったです。

 

 

さて、ぼくは”科学”はある程度、基礎知識があるのですが、

”化学”は全くわかりません。

 

記事を書くにあたって非常に苦労しました…

 

でも、睡眠というのは謎多きテーマで、書いていてわくわくしました。

 

この研究についても続報があれば紹介しようと思います。

 

今回はこの辺で!!

 

twitter.com

 

 

 

【睡眠の正体に迫る!】眠りが刈り込む余計な記憶

f:id:kago486:20190508004118j:plain

 

みなさん、こんばんわ!

ガガーリンです。

 

 

突然ですが、みなさんは

「なぜ眠るのですか?」 

 

 

この時期は、ゴールデンウィーク明けで寝不足の方も多いかもしれませんね。

 

「睡眠の質について考えたことはあるけど、眠る理由までは考えたことない」

という方が多いのではないでしょうか。

 

かくいうぼくも考えたことがありません。

 

 

ただ「目を閉じると気持ちいいから」

それだけです。

 

 

睡眠について長いこと研究されてきましたが、そのメカニズムは実はよくわかっていません。

 

寝不足で頭が働かない理由も、夢を見る理由も。

 

 

 

眠っている間、体は休んでいても脳は働きます。

夢を見ることがなによりの証拠です。

 

働き者ですね。

守りたい家庭でもあるんですかね。

 

 

さて、睡眠中の脳ではなにが起こっているんでしょうか。

最近の研究で、このメカニズムが徐々に明らかになってきました。

 

 

少し長い話になりそうなので、2章構成にしたいと思います。

第1章となる今回は、生物が睡眠を必要とする理由について考えてみましょう。

 

 

 

 

 

 

睡眠が必要不可欠な理由はズバリ…

せっかちさんのために、一番最初に答えを書いておきますね。

 

 

生物に睡眠が必要な理由は…

 

 

f:id:kago486:20190508004347j:plain

 

 

 

あっさりしすぎてますかね?

スイマセン…

 

 

しかし、これはあくまで”科学的”仮説です。

 

仮説ですので、もちろん証拠が揃っているわけではありません。

でも、なんとなくイメージしてみると納得する点が多いです。

 

 

みなさんが睡眠不足のとき、一番最初に不調を訴えるのは体のどの部分ですか?

 

 

f:id:kago486:20190508004627p:plain



 

 

 

”脳”ですよね。

おそらく、大半の方がそうだと思います。

(”意識”と言い換えても良いかもしれませんが…)

 

寝不足の日は勉強も仕事も捗らず、言われたことを覚えていない

なんて経験は誰にでもあると思います。

 

 

このような実体験から、睡眠と記憶が 密接に関係しているのは明白です。

 

 

 

反復練習が重要な理由

少し話は逸れますが…

 

 

みなさんは、反復練習の経験はありますか?

なんども同じことを練習するアレです。

 

ぼくはピアノ教室に通っているんですが、

通い始めのころ、10分間”ド”だけを弾くという練習をしたことがあります。

 

f:id:kago486:20190508005303j:plain



 

これがほんとにつまらなくて、通うのを辞めようと思いました。

 

 

あとになって、この反復練習の意味に気づきました。

繰り返し練習することこそが、正しい指使い・姿勢、リズム感、音感を身に着ける一番の近道になるのです。

 

 

スポーツや勉強、仕事でも同じことがいえると思います。

 

この反復練習、またの名を下積み・基礎・土台と言います。

(ぼくが言うのもなんですが、最近の若い人は下積みを軽視する傾向が顕著な気がします)

 

 

 

たとえばサッカーなら…

 

狙った場所にボールを蹴るためには、何度もボールを蹴って力加減や最適な体勢を身に着けますよね。

 

はじめはうまくいかないのは、脳からの指令がうまく体に伝わらないからです。

何度も繰り返すことで、いずれ脳からの指令はスムーズに伝わるようになります。

 

 

 

文章力や外国語の習得といった、記憶についても当然同じです。

何度も練習するから身に付きます。

 

 

これ”は記憶の強化”に他なりません。

この場合の”記憶”とは、「脳から神経を伝って目的の動作をする道のり」を意味します。

 

 

脳と神経と体を絵に描いてみました。

 

はじめはルートAを辿って足を動かしていましたが、やがてルートDのほうが効率が良いことに気づきます。

 

 

f:id:kago486:20190508005905j:plain

 

 

ルートDは良く指令が通る道なので、頑丈な道にしなくてはならないですよね。

ということで、ルートDはこんなに太くなりました。

 

 

f:id:kago486:20190508010036j:plain

 

 

外国語を話すときも理屈は同じです。

 

反復練習とはちょっと違うかもしれませんが

よく使う言葉への道のりは、一番近くて太い道になっていきます。

 

 

f:id:kago486:20190508010930j:plain

 

 

これがまさに”記憶の強化”です。

反復練習することは記憶を強化することなのです。

 

 

 

 

そういえばさっき、睡眠を必要とする理由が”記憶の強化だ”と言いましたね。

 

 

ん…??

 

反復練習は起きていないと出来ないぞ…?

起きているときに記憶が強化できるなら寝る必要はないんじゃ…?

 

 

矛盾してるような気が…

 

 

 

 

シナプス恒常性仮説

反復練習による記憶の強化

 

睡眠による記憶の強化

 

 

2つの記憶の強化方法は、一見矛盾しているように見えます。

 

 

 

この疑問を解消するために、まずは神経系について勉強しましょう!

 

 

神経と神経をつなぐ役割を担うのはシナプスです。

 

繰り返し神経に指令を送り続けるとシナプスの結合が強化されていき、大事な記憶として脳に蓄えられます。

 

これがさっき述べた道のりのことです。

シナプスは交差点だと思ってもらうといいです。

 

f:id:kago486:20190508011450j:plain



 

 

結合が強化された神経やシナプスは、よほどメンテナンスを怠らない限り強い結束を保ちます。

 

 

”体が覚えている”とはまさにこのことですね。

 

ぼくがこの記事を書くにあたってキーボードをスムーズにタイピングできるのも

繰り返しタイピングを続けたからシナプスの結合が強化されたためです。

 

一週間タイピングしなかったからといって、記事が書けなくなることはありません。

 

 

反面、あまり使わなかった神経はシナプスの結合は強化されません。

月に5分だけギターを練習して、バンドが組めるでしょうか??

 

先ほどの話から推測すると、たとえ月に5分の練習でもいつかはシナプスの結合が強化されて上達することになります。

 

 

でも現実はそんなに甘くないですよね。

 

 

 

この矛盾を、睡眠学者のトノーニは考えました。

そして、2006年にシナプス恒常性仮説」を唱えました。

 

トノーニはシナプス恒常性仮説の中で、こう言っています。

「睡眠中はシナプスの結合が弱まる」

 

 

つまり、睡眠によってそのリセットがかかるということです。

 

例のごとくイラストで紹介しますね。

 

3つのシナプスを見てみましょう。

 

シナプスA(交差点A)には、よく指令(車)が流通するのでシナプスの結合が大きく強化されます。

シナプスの結合レベルを”80”としましょう。

 

シナプスB(交差点B)は、ぼちぼち指令が流通しています。県道といった具合です。

結合レベルは”60”

 

シナプスC(交差点C)には、ほとんど指令が来ません。田んぼのあぜ道です。

結合レベルは”20”

 

f:id:kago486:20190508011827j:plain

 

 

トノーニが言っているのは

「睡眠によって結合レベルが”同じ数だけ”下がる」

ということです。

 

同じ数というのが面白いところです。

結合レベルの大小は関係ありません。

 

 

睡眠によって結合レベルが一律”50”失われるとしたらどうなるでしょうか?

イラストにするとこんな感じです。

 

 

f:id:kago486:20190508012128j:plain

 

 

一定以上強化されたシナプスの結合レベルは、睡眠によって”0”にはなりません。

一方あまり強化されなかったシナプスの結合レベルは、完全に”0”になってしまいます。

 

 

つまり、需要のないシナプスの結合は解除されるということです。

 

交差点で例えるなら、交差点が交差していないということです。

(自分で言ってて非常に分かりにくいのは自覚しています)

 

 

シナプスの結合が解除されれば、当然記憶や経験は消滅します。

 

月5分の練習では、ギターの弾き方を忘れてしまうというわけです。

 

 

シナプス恒常性仮説が訴えているのはこうです。

「需要のない記憶は睡眠中にリセットされる」

 

 

これを裏返すと、

「必要な記憶だけが残る」

 

 

つまり、”記憶が強化される”ということです。

 

 

 

話は 記事の頭に戻りますが、

「睡眠が必要な理由は、記憶を強化するため」

 

やっと答え合わせができました。

長々とお疲れさまでした。

 

起きている間にシナプスを強化することも、

寝ている間にシナプスをリセットすることも、

記憶を強化するために必要な工程だったわけです。

 

 

 

次回「睡眠のメカニズムに迫る…!」

 

ここまで読んで頂ければ、睡眠の意義についてはよくわかって頂けたかと思います。

 

しかし繰り返しますが、これらはあくまで”仮説”です。

脳の働きを細胞レベルで説明できなければ、睡眠を解き明かしたことにはなりません。

 

 

睡眠の研究には最新のテクノロジーが多く用いられています。

 

たとえば、

・DNAの塩基配列を読み取るシーケンサー

・狙い通りの遺伝子を操作するゲノム編集

 

などなど

 

日々進化するテクノロジーの力を以ってすれば研究の最終目的である

「なぜ眠るのか」を解明することができるでしょう!

 

 

さて、鋭い方ならこんな疑問を抱いているのではないでしょうか?

「記憶を整理するために睡眠をとろうなんて考えたことがない。」

「睡眠は記憶の強化のためだけに必要とするのってなんかおかしくない??」

 

 

ごもっともです。

おっしゃるとおりです。

 

 

もしかしたら、記憶の強化はオマケでついてくるだけかもしれません。

睡眠を必要とする理由はほかのところにあるのかも。

 

 

でも、脳の情報処理能力が、不要な記憶のせいで低下してしまうとしたら…?

 

脳の情報処理能力の低下が眠気の正体で、不要な記憶の処理が終わった合図として目が覚めるとしたら…?

 

 

実はその辺のメカニズムが分かっていないんです。

ただし、手がかりとなる成果も挙がり始めています。

 

研究の結果明らかになってきたメカニズムについては、次回の記事で紹介します。

乞うご期待!!

 

 

 

コラム「信念体系と非信念体系」

せっかくなのでちょっとしたコラムを…

もう疲れちゃいましたかね?

 

 

先ほど述べたように、睡眠については分かっていないことが多いんです。

 

 

それをいいことに、睡眠に関する都市伝説や噂が広まっているのをご存知ですか?

 

”睡眠は意識が宇宙とつながる時間だ”とか

”睡眠中は魂が休息のために天に還る”とか

”そもそも現実は実在せず、夢こそが本来の世界”とか

 

 

これらをすべて否定するつもりは毛頭ありません。

ぼく自身、こうゆう話は大好きですからね。

 

 

ただし、この都市伝説や物語を科学と等しく扱ってはいけません。

都市伝説を科学の否定材料に使うなんてことは以ての外です。

 

 

”科学”と”物語”には決定的な違いがあります。

 

それは、信じる必要があるか、否か

 

 

科学というのは、信じていようとなかろうと

そこに事象として存在するものを追求します。

 

たとえば、原子はだれがどう見ても存在します。

原子が存在しない証拠はありません。

 

これは長年の研究の結果、疑いようの”ない”事実だと認められています。

科学はこうした営みの積み重ねで成り立っています。

 

もちろん、原子が存在しない証拠がひとつでも見つかれば、疑いようの”ある”事実と呼ばれるでしょう。

 

信じていなくても存在する理論を”非信念体系”といいます。

 

 

 

反面、都市伝説や宗教は信じなければ存在しません。

 

太古の地球に宇宙人がいたといわれても、

それは疑いようの”ある”事象です。

 

信じる人にとってはそれが真実です。

でも、信じない人にとってはそれは偽物です。

 

信じなければ存在しない理論を”信念体系”といいます。

 

 

よくテレビで聞く

「信じるか信じないかは、あなた次第です。」

というセリフ

 

 

あれは

「科学的根拠は一切ありません」と言っているのと同義です。

 

 

繰り返しますが、都市伝説や宗教を否定するわけではありません。

 

ただ、目の前の事象が本当に正しいかを考えるとき

信じることをやめて、事実と向き合う必要があるでしょう。

 

 

科学に限らず、学問というのはこの積み重ねです。

常に疑いようの”ない”真実を探しています。

 

 

だれがどうみても真実だから面白いんです。

 

科学は面白いですよ。

どうしても勉強が必要になってしまうので、大変だとは思いますが…

 

特に数学や科学に数式は付き物ですからね。

でも、それがあるからこそ”誰がどう見ても真実だ”といえるんです。

 

 

これからもみなさんの科学へのハードルを下げられるような記事を書いていきたいと思います。

面白いと思ってもらえたら、幸いです。

 

 

以上、ガガーリンでした!!

 

twitter.com

 

 

 

話題のインスタスポット「びわ湖バレイ」に行ってきました!!

 

みなさん、こんにちわ!

 

ガガーリンと申します。

 

 

みなさんはゴールデンウイークいかがお過ごしでしょうか。

地元に帰省したり、旅行に出かけたりするのもいいですね!

 

しかし、ゴールデンウイークに混雑は付き物ですよね。

渋滞や混雑を避けて、あまり遠出はしない方も多いと思います。

 

 

 

ぼくもその一人で、近場でゆっくり過ごしたい派です。

 

 

もしも旅行に行くならこの条件は譲れません。

・極端な混雑は避けたい

・お金をかけたくない

SNS映えする写真が撮りたい

 

 

この条件をかなえてくれるのが

滋賀県の琵琶湖を一望できるびわ湖バレイです!!

 

 

f:id:kago486:20190505113132j:plain

 

 

週末の気軽なお出かけスポットとして人気のびわこバレイについてご紹介します!!

 

 

 

 

 

びわ湖バレイとは

f:id:kago486:20190505113431j:plain



 

日本一の大きさを誇る「琵琶湖」

その周りには自然豊かな山々が連なっています。

 

びわ湖バレイは、打見山の山頂にあります。

ロープウェイで山頂まで登ると、その景色を存分に楽しむことができます。

 

 

 

山頂にはカフェテラスやレジャー施設があり、

子供から大人まで楽しむことができます。

 

 

さて、山頂まで登ってみるとしましょう!

 

 

いざ、山頂へ

カーナビに「びわ湖バレイ入り口」と入力すると

ロープウェイ乗り場近くの駐車場まで案内してくれます。

 

 

駐車場料金は普通乗用車の場合

平日:1000円

休日:2000円

となっています。(少し高い気がしますが)

 

駐車場は第15駐車場まであり、数字が大きいほどロープウェイ乗り場から遠ざかります。

 

 

一番遠い第15駐車場からロープウェイ乗り場までは、歩いて10分ほどの上り坂です。

駐車場とロープウェイ乗り場の間をシャトルバスが往復しているので、これを利用するほうが良いと思います。

 

f:id:kago486:20190505120455j:plain

 

 

さて、ロープウェイ乗り場についたら

ロープウェイの往復券を買います。

 

料金は

大人(往復):2500円です。

 

(登山用の片道切符も販売していますので、登山を目的に訪れるのも良いかもしれません。)

 

それからロープウェイ山麗駅にてロープウェイを待ちます。

 

 

ゴールデンウイークということもあって

待ち時間は60分でした。

 

ロープウェイの搭乗人数は最大120人とかなり大きいです。

マイクロバスくらいのサイズ感です。

 

f:id:kago486:20190505113455j:plain



 

ちょうどロープウェイ山麗駅がポケモンGOのジムになっていたので、ジムバトルをして時間をつぶしました。

(無事、黄色チームが勝利しました)

 

なんとか60分が過ぎ、ロープウェイに乗り込みます。

 

 

ロープウェイは時速35kmの速さでぐんぐん登っていきます。

軽いアトラクションのような感覚です。

 

ぼくはジェットコースターと高所が苦手なので、内心「はやく終わってくれ」と願っていました。

 

ロープウェイに揺られること4分。

標高1100mの山頂に到着しました。

 

 

魅力その1「SNS映え間違いなしの絶景」

 

f:id:kago486:20190505114203j:plain



 

次の写真、自信作です。

 

f:id:kago486:20190505114237j:plain

 

24歳の会社員でも、女子大生みたいな写真が撮れます。

 

 

そしてこれは、おおはしゃぎするぼくの写真です。

 

f:id:kago486:20190505114347j:plain

 

 

いかがでしょうか?

写真や風景についてはあまり多くを語ることができませんが、若者を代表して一言言わせてください。

 

インスタ映え間違いなし」

 

 

 

魅力その2「天空のカフェテラス」

f:id:kago486:20190505114805j:plain

 

 

ロープウェイを降りてすぐのところにはカフェテラスがあります。

 

メニューが豊富ってわけじゃないですが、山頂で眺める景色とホットコーヒーの相性は抜群です。

 

f:id:kago486:20190505114829j:plain


 

 

 

随所にベンチやソファが備わっているので、ゆったりと過ごすことが出来ます。

 

 

魅力その3「スカイアクティビティ」

 

ジップラインやアスレチックなどのアクティビティも充実しています。

 

f:id:kago486:20190505115659j:plain



 

ぼくは高所が怖かったので体験はしませんでした…

 

 

リフトに乗ってお隣の蓬莱山の山頂まで行くこともできます。

f:id:kago486:20190505114942j:plain



 

リフトの料金は大人1200円です。

このリフトは乗り放題なのであちこち移動できるのは便利です。

 

 

蓬莱山には「Cafe 360」という有料のプレミアムシートがあります。

 

f:id:kago486:20190505115532j:plain



 

ぼくが行ったときにはすでに営業が終了していました。

残念です…

 

別料金になりますが、ゆったりとした時間を過ごすことができそうですね。

 

 

 

びわ湖バレイはプチ旅行にちょうどいい!

 

f:id:kago486:20190505115004j:plain



ロープウェイで下山するとペンギン君がお出迎えしてくれます。

 

 

これにてびわ湖バレイ旅行は終了です。

 

あまり滞在できる時間が長いとは言えませんでしたが、

日帰りの旅行にはもってこいです!

 

 

週末にファミリーやカップルでお出かけするのにピッタリだと思います。

 

 

 

注意事項まとめ

最後にびわ湖バレイを訪れる際の注意事項をまとめておきます!

 

 

・駐車場、ロープウェイ料金が高め

・ロープウェイの待ち時間が長い

・カフェが1件しかない

・営業時間17時までと短い

 

 

通常の週末であれば、そこまで混雑しないと思いますが

待ち時間が苦手な方はなにか対策をしておくのが良いと思います。

 

 

 

びわ湖バレイへのアクセス

さて、びわ湖バレイへのアクセスは

西大津バイパス 志賀I.Cから約5分。

 

志賀ICからの道のりは、公式HPに

動画付きで掲載されているので参照してみてください。

 

 

 

以上、びわ湖バレイの旅行レポートでした!!

 

twitter.com

 

 

【ライブレポート】PassCode Zeppツアーに行ってきました!!

こんばんわ!

ガガーリンと申します!

 

 

4月28日 Zepp Osaka Bayside

Passcode Zepp Tour2019

行ってきました!!

 

f:id:kago486:20190429215843j:plain

 

 

いやー、PasscodeもついにZeppツアーか…

 

ぼくが初めてPasscodeのライブに行ったのは、3年ほど前のZENITHツアーのときでした。

 

会場は名古屋 ELL.FITS ALL

キャパシティは300人ほどです。

 

それが今回のZepp Osaka Baysideは

キャパシティ2800人!

 

 

彼女たちの成長をひしひしと感じますね…

 

さて、そんなPasscodeの大阪公演について、さっそくレビューしたいと思います!!

 

 

ここでガガーリンさんの大阪公演注目ポイントはこちら!

 

・物販どんなかんじ?

・Diver Cityでの一件以来、ライブの様子はどうなった?

・大阪公演の映像化が決定!

 

 

 

 

 

 

ライブスケジュール

先行物販 14:00~16:30

開場   17:00

開演   18:00

 

 

先行物販

普段は行かないんですけど、今回は気合い入れて先行物販にいってきました!

 

 

お目当てはこちら

 

 

f:id:kago486:20190430020137j:plain


 

 

仙台公演に行っていた友人から

「ガチャガチャは売り切れ寸前だったよ!」

と聞いていたので、少し早めにいって様子をみました。

 

 

4回ひいて、

ロゴ缶バッジ×3

今田夢菜×1

 

めっちゃ被った…

 

シークレットやアタリもあるようなので、次回公演に行かれる方は狙ってみてもいいかもしれません…

 

 

ところで、今回のツアーTシャツ

 

公式の写真だと、黒とグレーの2色に見えますが

 

 

f:id:kago486:20190430020221j:plain

 

 

実物はこんな感じです。

 

f:id:kago486:20190430020254j:plain

 

 

(着用した写真しかありません)

(見にくくてすいません)

(そのうち撮り直します)

 

 

公式の写真とは違って、真っ白です。

 

Tシャツ買うつもりはなかったんてすが、カッコ良かったので即決しました!

 

 

 

 

入場の際の注意事項

先行物販に並んでいると、係員からこんなアナウンスが…

 

「会場へのペットボトル・缶・ビン類の持ち込みは一切できません。入場の際は厳重に手荷物検査を実施しますので、ご協力ください。持ち込みを発見した場合は、即ライブハウス側で預かることになります。」

 

厳しい…

 

前々回の水撒き騒動の件や大阪公演の映像化が決まっていたこともあり、ペットボトルの持ち込みにはかなりシビアになっているようでした。

 

 

 

まもなく開演…

f:id:kago486:20190430021708j:plain

 

 

会場に入るとまずその広さに驚かされます。

 

2800人をも収容するフロアは1Fアリーナ、2Fの客席で構成されていて、アリーナには多くの柵が見られます。

 

ステージに向かって左側、3列目の柵のあたりでスタンバイ…

 

場内にはハードロックなBGMが流れています。

 

Linkin ParkのNew Diviedはもはやお決まりのようですね。

(だいたい開演の10分くらい前に流れている気がします)

 

 

 

時刻は18:05、再度注意事項を告げるアナウンスがありました。

 

しかし一方的に厳しく取り締まるような内容ではなく、こんな内容でした。

 

Passcodeはみなさんに支えられてここまで大きくなりました。これからももっと大きな目標に向かって頑張っていきます。会場の全員が本当にいいライブだったと言えるように、みなさんの協力が必要です。マナーを守って最高のライブをみんなで作りましょう!」

 

これには会場からも拍手喝采です。

 

Passcodeやバックバンド、スタッフの熱い思いが伝わってきました。

 

アナウンスが終わると間もなくして照明が暗くなり、BGMはボリュームをぐんぐん増していきます。

 

 

 

まもなく開演です…

 

 

 

セットリスト

一曲目は「PROJECTION」からスタート!

Taking you out、ONE STEP BEYONDと続きます。

 

セットリストはこんな感じです。

 

 

f:id:kago486:20190430020400j:plain

 

 

ZENITH収録曲には思い入れが強いぼくには、非常に嬉しいセットリストでした!!

 

 

アルバム「CRALITY」が発売されてから初のツアーでした。

 

楽曲も多ジャンルに増え、会場の設備もグレードアップ

 

ぼくは中盤あたりでいわゆるフェスノリで観覧したんですが、見ていて非常に楽しかったです!

 

 

 

さて、注目のMCですが…

いつも通りのゆるーい感じでした。

 

 

MCのメインはやっぱり南さん。

 

あまりしゃべっていない今田さんに

「今日友達いっぱい来てるんやろ?なんか言っといたら?」

と無茶ぶりをしかけると

 

客席からは

「ゆなー!!!」

と、友達らしき人々から声援が上がりました。

 

 

これには会場もホッコリ…

ヲタクたちがニヤニヤしていました。

 

 

 

 

満員の会場を見渡しながら、感慨に浸るメンバーの様子もありました。

 

サイン入りのチケットを手売りしていた時代が懐かしいなんてことも話してました。

 

 

そして南さんはMCをこう締めくくります。

 

「たくさん悔しい思いもしたけど、今日ここにきてくれた人たちはPasscodeを信じて来てくれた。リベンジしたい会場がある。これからも信じてついてきてください。」

 

 

リベンジしたい会場のなかには、当然先日のダイバーシティも含まれるでしょうね…

 

 

リベンジしたい気持ちはぼくたちファンも同じ気持ちです。

 

 

 

MCが終わり、ライブは終盤へ

 

horoscopeからIt's youの流れはすごい良かった!ほんとによかった!

 

 

そしてお決まりの「MISS UNLIMITED」で終演となりました。

 

 

会場の様子

さて、ここからは会場の様子をお伝えします。

 

ダイバーシティの一件もあり、当然水を巻くような事件はありませんでした。

 

 

懸念されるのは注意だらけで、「ライブの盛り上がりに欠けるのでは」ということでした。

 

 

しかし、そんなことは全くありませんでした。

 

 

1曲目からリフトする様子も見られました。

(長時間のリフトや危険と判断されるものは即退場とアナウンスがありましたが)

 

それに、ときどきクラウドサーフなるものも見られました。

(ほんとにときどきです)

 

 

会場もかなり盛り上がっていました!

 

AXISのイントロが流れたときなんかもう

みんなおおはしゃぎですよ。

 

みんなで「イェッタイガー!」してきました。

 

 

 

ライブでは、モッシュやリフトが黙認されているという事実はあります。

 

すべてを禁止してしまうと盛り上がりに欠けるというのも事実ですからね。

(ただし辛い思いをする人が居てはなりません)

 

 

今回の大阪公演は盛り上がりに欠けることなく、非常に良いライブだったと思います!

 

 

 

感想

ぼくは3年くらい前のアルバム「ZENITH」でPasscodeを知りました。

 

 

今回のセットリストにもZENITHの収録曲が多くて嬉しかったです!

 

 

映像化が決まっているのでDVDの発売が待ち遠しいところですね!!

 

 

まだまだZeppツアーは続きます!

他の公演に行かれる方も、マナーを守って最高のライブにしてくださいね!

 

 

 

 

Zepp Osaka Baysideについて

最後に、Zepp Osaka Baysideについて触れておきます。

 

 

最寄り駅はJRゆめ咲線 桜島駅です。

西九条駅からキティちゃんの電車に乗った終点です。

(男性がひとりで乗るには勇気が必要かと)

 

 

f:id:kago486:20190430021141j:plain

 

 

喫煙所は入って左側にあります。

少し覗いてみたんてすが、中は換気状況が悪くてタバコを吸う人ですらキツイかもしれません。

 

 

 

 

以上、ガガーリンのライブレポートでした!

 

twitter.com