宵っ張りラジオステーション

夜更かしさん向けのラジオ放送局!

【スポンサーリンク】

【眠れない夜のお供に】非存在のエニグマ

 

 

f:id:kago486:20190406233831j:plain

どうも!

みなさんこんばんわ!

 

 

宵っ張りラジオステーション

パーソナリティーガガーリンさんです!

 

 

私事ではございますが、

先日、新入社員の歓迎会がありまして

調子に乗ってお酒を飲みすぎました。

 

 

夜中の3時にこれまで味わったことのないような

頭痛で目を覚まし、朝まで頭痛と吐き気と戦い続けました。

 

 

頭痛薬を飲んだつもりだったんですが、

翌朝、冷静になってから

ビタミン剤の瓶のフタが開いているのを見て頭を抱えました。

 

 

みなさんもお酒の多いこのシーズン

お気を付けください。

 

 

さて、本日のテーマは

バリバリの中二病タイトルにあるように

 

非存在、つまり「無」についての

エニグマを解読してみようと思います!!

*1

 

 

宇宙空間における非存在とは

一体どんな状態なのでしょうか?

 

 

真空といわれる宇宙にもたくさんの原子や電磁波が

飛び交っているのはご存じのことと思います。

 

ここで語っている「非存在」とはそれすらも存在しない世界です。

 

宇宙空間に存在するものをすべて取り除いていけば

いずれ完全な「非存在」にたどり着くはずです。

 

 

非常に長い話になりそうなので、

前後編に分けてお話します。

(もしかしたら3編構成になるかも)

 

f:id:kago486:20190406234120p:plain

 

 

 

エニグマ解読のために、

今夜は真空を作り出すことを考えてみましょう!

 

 

 

 

コーヒーでも飲みながらゆっくりしていってください!

(お酒はほどほどに…)

 

 

 

 

 

古代ギリシャにて

現在では当たり前に受け入れられている「原子論」ですが、

じつは古代からその原型と呼べる理論が存在しました。

 

はじめに原子論を唱えたのは「デモクリトス」という人物です。

 

f:id:kago486:20190406234227j:plain

 

このときの原子論は

この世には「ケノン」と呼ばれる空虚な空間があり、

「アトム(原子)」という粒が集まって物体となっている。

といった内容だったようです。

 

 

ケノンとは空虚であり、

非存在という概念はこのころから語られていました。

 

 

しかし、同じく哲学者の「パルニメデス」は

「有らぬものはない」として、原子論を否定しました。

 

古代の人類には空虚な空間というものを

想像できなかったのでしょう。

 

f:id:kago486:20190406234332j:plain

 

 

かわりにパルニメデス一派が提唱したのが、

「宇宙は目に見えぬもので埋め尽くされていて、空虚な空間など存在しない」ということでした。

 

「有らぬものはない」ということは

この後、2000年にわたって信じ続けられることになります。

 

しかし、パルニメデスの理論には確固たる証拠がありません。

彼らは皮肉にも「有らぬもの」を信じ続けてきたのです。

 

 

 

 

こうして真空への求道が始まりました。

 

 

 

世界のほとんどは「無」でできている

世界一の装置でも完全な真空を作り出すことはできません。

 

それにも関わらず、私たちの身の回りは

ほとんど「無」といっても過言ではないのです。

 

ヒントはミクロな世界です。

 

 

f:id:kago486:20190406234509j:plain

 

 

ここからは、真空を考える前に

真空ではない世界を考えてみることにしましょう!

 

 

 

ここにガガーリンさんの部屋があるとします。

 

部屋の中は一見、空気で満たされているように見えますが、

空気を構成する分子の大きさは非常に小さいんです。

 

 

f:id:kago486:20190406235018j:plain

その大きさは1分子あたり0.3ナノメートルほど。

そして、その分子同士の間隔は3ナノメートルほどだそうです。

 

分子の大きさにくらべて、分子同士の間隔が10倍もあります。

つまり、分子と分子の間には何もなく、真空と言えます。

 

人間サイズで考えるとわかりやすいかもです。

大きな会議室があったとして、たくさんの人がいます。

 

一人の横幅を50センチとすると、前後左右の人と

5メートルずつ等間隔に離れて立っているようなものです。

 

 

 

f:id:kago486:20190407000043j:plain

 

(我ながらシュールすぎる絵を描いてしまった…)

 

分子同士はそれくらい離れているということです。

 

 

さらにミクロな世界に目を向けてみましょう。

 

 

実は、原子の中身はもっと空っぽなんです!!

 

原子が原子核と電子から構成されているのは

高校のときに勉強しましたよね。

(覚えてない人は教科書引っ張り出してみてください)

 

 

実はこの原子核と電子の距離が異常に離れているんです。

 

 

f:id:kago486:20190407000214p:plain

 

 

例えば、水素原子の大きさは0.1ナノメートルほど。

そして原子核の大きさは0.000001ナノメートルほどです。

 

 

原子の大きさに対して、原子核の大きさは

その10万分の1です。

 

原子の大きさは原子核の周りを周回する電子の最大円周ですので、

原子核と電子は9万9999ナノメートル離れていることになります。

 

 

何を言っているかわからないと思うので、

絵を描きました。

 

 

原子核をけん玉の玉だと思ってください。

けん玉の玉を大きめに直径20センチとしてみます。

 

 

f:id:kago486:20190407000757j:plain

 

そして、玉の部分をもって柄をぶん回す!!

f:id:kago486:20190407001945j:plain

これはぼくがけん玉を振り回していたころの写真です。

けっこうキツかったです。

 

 

このときの半径は10キロメートルです。

 

いいですか、10キロメートルです。

 

 

ちょっと大きいけん玉を振り回したら

飛行機にぶつかるレベルです。

 

 

 

f:id:kago486:20190407003016j:plain

 

 

ようするにめっちゃ離れているってことです。

 

 

ミクロな世界ではこれが当たり前です。

朝飯前です。

 

 

これだけ離れていれば、

もう原子はほとんど「無」です。

 

 

物質はすべて原子から成り立っていますから、

世界はほとんど「無」といっても過言ではないのです。

 

 

 

Super KEKB

ほとんど「無」なんだったら

あとちょっとの努力で簡単に真空が作れそうですよね。

 

 

ところがそうでもないんです。

 

 

昔から真空をつくるために研究がなされてきました。

現代科学をもってしても真空はつくられていません。

 

 

一方で研究はかなりの進歩をみせているのも事実です。

 

いま世界で一番真空に近い技術をもっているのは

われらが日本の「Super KEKB」という装置です。

 

 

f:id:kago486:20190407003110p:plain

 

茨城県つくば市に設立された高エネルギー加速器研究機構

10兆分の1気圧という超真空をつくることができます。

 

1気圧は1013.25hPaですから…

10兆分の1気圧とはほぼ0に近い数字です。

 

 

 

 

これが現状、人類の作り出せる真空の限界です。

 

しかし、完全な真空への探求は

これからもますます続いていくでしょう。

 

いつか原子ひとつすら存在しない空間を作り出す技術が

生まれてくるかもしれません。

 

 

話は逸れますが…

科学者たちはただ単に真空を作りたくて、

「Super KEKB」をつくったわけではありません。

 

量子力学の世界では、

微粒子がエネルギーに変わり、

そのエネルギーが別の微粒子に変わる

 

という現象が当たり前のように起こります。

 

これを研究する機関で代表的なものが

スイスの「CERN」と呼ばれる研究機構です。

 

ここでは「大型ハドロン衝突型加速器(LHC)」という

加速器を用いて日々、研究がなされています。

 

 

f:id:kago486:20190407003156j:plain

 

 

いやー、かっこいいですね…

ロマンしかない…

 

 

もちろんSuper KEKBもそのひとつです。

 

 

加速器というのは、その名の通り

微粒子を加速させる機械のことです。

 

 

2つの微粒子を光の速さくらいまで加速させて衝突させると

その衝撃で微粒子が大量のエネルギーに変換されます。

 

そしてそのエネルギーがまた微粒子に変わる様子を観測するのです。

 

 

f:id:kago486:20190407003254j:plain

 

 

こうすることでエネルギーと質量の関係を導いたり、

新しい原子を作り出したりなどなど…

 

 

 

2つの微粒子を衝突させるときに

酸素や二酸化炭素などの分子が入ってしまうと

狙った微粒子同士の衝突の邪魔になってしまいます。

 

 

より精度の高い実験には

完全な真空がもっとも望ましいのです。

 

 

こうした経緯から、科学者たちは

「完全な真空をつくりだす技術をあきらめることはない」と思います。

 

 

 

 

真空≠非存在 

真空への旅はこれでいったんおしまいです。

お疲れさまでした。

 

 

古代の哲学者たちは、夜になると空が暗くなることを

見えない物質で埋め尽くされていたと考えていたようですね。

 

 

ぼくもこの時代に生きていれば、

同じように考えていたかもしれません。

 

 

そしてついに現代まで、

完全な真空への道を辿りつつあります。

 

 

しかし、みなさんに知っておいてほしいのは

「真空≠非存在」ということです。

 

たとえすべての原子を取り除くことができても

空間にはまだまだ何かが存在しています。

 

 

 

f:id:kago486:20190407003419j:plain


 

 

さて、なんでしょうね?

 

 

次週は「真空にさえ存在する何か」を追求してみようと思います。

 

 

それでは今日はこの辺で!

みなさんもよい日曜日をお過ごしください!!

 

 

宵っ張りラジオステーションでは

トークテーマのリクエストを受け付けています。

 

Twitterで気軽にどうぞ!

 

twitter.com

 

 

*1:

エニグマとは、もともとは「謎」・「パズル」という意味ですが、

第二次世界大戦中にドイツ軍が用いた暗号器に

その名がつけられたことから、中二病用語として人気です。